家電家具自主チェック2008
不定期ながらもだいたい毎年最低1回はやる、小さな名物企画「家電家具自主チェック」(去年はこんな感じ)。
2000年4月、大学入学と同時に始まった一人暮らしもいつしか8年半が経過。そんなSIN家の現在の家電家具状態を、惜し気もなく晒す。
名称 | 導入 | 備考 |
電気ストーブ | 1994年11月 | 中学一年の頃に親が買い与えてくれた、初の自分専用の家電。直後に起きた阪神・淡路大震災、高校受験、大学受験、就職、社会人と、様々な試練を受ける自分を支えてくれた、長年に渡って安定した活躍を続ける盟友といえるべき存在。現在も厳冬期に稼働中。 |
ビデオデッキ | 1998年2月 | 高校時代にやった初めてのバイト代で買った(2万)。VHS専用。高校~大学時代は活躍したが、テレビをHDD録画できる2代目PC(2004年7月6日購入)により一気に影が薄くなる。2007年2月に開始したゲームカテゴリの開始当初は、マスターテープ録画用デッキとして再び活躍を見せるが、分波機の購入によりテレビの映像を映しながらPCの外部入力での録画が可能となった為、再びお役御免に。現在は時計として余生を送る。 |
全自動洗濯機 | 2000年4月 | 大学入学と同時に親に買ってもらったもの(2万)。現在も特に問題なく稼働中。 |
冷蔵庫 | 2000年4月 | 大学入学と同時に親に買ってもらったもの(1万)。昨年、冷蔵室の明かりが付かなくなるトラブルに見舞われるものの、冷蔵・冷凍機能自体はまだ健在。 |
電子レンジ | 2000年4月 | 大学入学と同時に親に買ってもらったもの(8000円)。暖め・解凍機能付き。現在も特に問題なく稼働中。 |
テレビ | 2001年5月 | 大学時代に3万ほどで購入した25型。もちろん地デジなんて見れないアナログ型。現在も問題なく稼動中。普通に見られるテレビが無い実家への譲渡計画が昨年からあるが、未だに進んでいない。 |
パソコンデスク(初代) | 2001年6月 | 6000円で購入。2007年8月まで稼働。現在はラック化し、後述のMDプレーヤー、プリンターが乗っている。 |
MDプレーヤー | 2001年6月 | 高校時代から愛用してきたものが壊れてしまったために購入(3万)。現在でもライン入力等を生かしてAMラジオ等で活躍。FM放送も、地デジ受信用に買ったアンテナ(後述)を生かして綺麗に入る。 |
オーブントースター | 2001年12月 | ホームセンターで2000円で買った代物だが、餅やら、パンやら、するめやらに現在も稼働中だが、影が薄い。 |
PS2(2代目) | 2002年12月 | 初代機でDVDビデオが再生できない問題が発覚したため中古で購入。現在も一応動くが、新作パワプロのプラットフォームをWiiに移した事もあり、全くと言ってよいほど稼動の機会がない。 |
携帯MDプレーヤー | 2003年11月 | 阪神優勝記念仕様。2007年6月まで稼働。現在は引き出しの中に眠る。 |
折りたたみベッド(2代目) | 2005年1月 | 大学時代から使い続けた初代(4ヶ月目で骨がいきなり折れた)の老朽化から購入。現在も問題なく稼働中。 |
電気ファンヒーター | 2005年1月 | それまで使っていた前述の電気ストーブの老朽化を想定して購入。電気ストーブと違った部位を素早く暖められるため、主に秋口~冬至に活躍。 |
Wii | 2007年6月 | バーチャルコンソールがやりたいためだけに購入。現在のところ保有ハードの中では最新機種。ゲームカテゴリでもよく稼動する。 |
パソコン(3代目) | 2007年7月 | まだまだ現役で使える2代目を、テレビが壊れ、パソコンも破壊寸前だった実家に寄付すると同時に購入。2代目も、実家にてテレビにパソコンに多目的に活躍中。 |
iPod nano(8GB、第二世代) | 2007年8月 | 時代の流れも手伝って購入。毎日の通勤の友。「松本人志の放送室」しか入っていない。 |
フィッシュロースター | 2007年8月 | それまでコンロで無理矢理焼いていた肉系料理を無理なく調理するために購入(6000円)。手羽先、魚料理などに幅広く活躍。 |
パソコンデスク(2代目) | 2007年9月 | 元はサイトを始めた1998年(高校2年)~大学入学の2000年4月までの短期間しか使わずに実家で眠っていた机。初代のパソコンデスクについていたスライダーを移設してパソコンデスクとして生まれ変わった。現在も移設したスライダーもろとも無事に稼働中。 |
プリンター(3代目) | 2007年12月 | 2代目パソコンを実家に贈呈する際、プリンターも同時に贈呈したため、しばらくプリンターが無い状態が続いていたが、12月になってようやく購入した、コピー・スキャナもできる複合機。9800円。 |
UHF/FMアンテナ | 2007年12月 | 地デジが見られる3代目パソコンだったが、当時の家のアンテナ線では見られなかった為購入。さらにここにブースターをかませる事によりようやく地デジが観られるようになった。導入の翌月に家のアンテナ線の品質が改善され、アンテナ線から繋いでも観られるようになったが、デッキを窓際に置かずにFMラジオを鮮明に聴ける利点もあるため、現在も当初の目的とは形を変えて活躍中。 |
ニンテンドーDSLite | 2008年3月 | 当時、修羅場の連続だった仕事の合間の時間を埋めるために購入。現在の稼働率は低め。 |
電気カミソリ | 2008年5月 | 中学以来、十数年ずっと手動の剃刀だったが、思い立って購入。今ではすっかり馴れ、手剃刀には戻れなくなってしまった。 |
小物家電は割と新陳代謝があるものの、家電の中で最大依存のテレビが未だに大学時代のアナログ式なのがネック。ただ、液晶の応答速度に未だ疑問点がある(特に、ファミコンなどゲームプレイ時の画面の応答速度がブラウン管と変わらない物なのか)ため、ずるずると使い続けている感は否めない。地デジを映すときの仕様も、現在唯一対応している3代目PCがとことん使いづらいので、極力ストレスのない機種を望みたいところ。